岩鴨日記 ちょこっとインコ

岩登りと鴨が好き。家の購入を機にDIYにも手を出し始める。そんなゆったり生活な日記。

〈レビュー〉クライミング用ソックスを履き比べてみた。

私がクライミングを始めたころ、「クライミング用ソックス」というものはなく、ほとんどのクライマーが素足でシューズを履いていました。その方が足裏感覚が良いのですが汗をかいたら足入れは悪くなるばかり。汗かきにはたまったものじゃありません。その為、足入れし易いように排水口ネットや薄手のソックスを利用したりしていました。

そんな中、(おそらく日本初!違ってたらすみません)「ロックソックス」なるクライミング専用靴下が発売されました。価格は¥1,000ほど。当初、靴下1足に1000円も出せない!高い!ユニクロなら3足買える!と見て見ないふりを決め込んだのですが、それもすぐに心変わり。1足買って試してみると、足入れのし易さに驚きすぐに虜に。それ以来専ら靴下クライマーになってしまいました。前置きが長くなりましたが、今まで履いたクライミング用ソックスのレビューをしてみます。

 

<ロックソックス>

www.caravan-web.com

素材:ポリエステル、コットン、その他

参考価格:¥1,026 

伸縮性★★★

拘束性★☆☆

耐久性★☆☆

コスト★★★

他と比較してコットンの比率が多いようで、肌触りは良く、普通の靴下に近い感触です。その分伸縮性があるので拘束性は弱く耐久性も劣ります。柄のバリエーションが豊なので、好みのものが見つかるかもしれません。

 

 

<フットマックス> 

footmax.jp

素材:ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、コットン、アクリル

参考価格:¥1,836

伸縮性★☆☆

拘束性★★★

耐久性★★★

コスト★☆☆

薄手で伸縮性は小さいので足の拘束力は高くなります。足裏感覚を重視したいのであればコレ。耐久性も良い。ただし通気性があまりよくないので汗かきな人はツライかも。価格が高いのもネック。

 

 

<ペルアドラ>

shop.per-adra.co.jp

素材:ポリエステル・ナイロン・ポリウレタン

参考価格:¥1,296

伸縮性★★☆

拘束性★★☆

耐久性★★★

コスト★★☆

伸縮性はフットマックスよりはありますがそれなりに拘束力もあり、耐久性も良いです。何よりこの性能で価格が手頃。トータルバランスに優れていると思います。私はこれが1軍で4足所持しています。

 

 

GECKO / ゲッコー【 Ergo Comfort / エルゴ コンフォートボルダリングソックス】>

shop.tenaya.jp

素材:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル

 参考価格:¥972

伸縮性★★★

拘束性★☆☆

耐久性★★☆

コスト★★★

価格は安い。ロックソックスより安い。ただし伸縮性が大きくシューズの中で滑る感じもします。通常よりワンサイズ小さめがいいかもしれません。耐久性はロックソックスよりはあると思います。

 

 

履いたことはありませんが、他にも変わったものですと素材がネオプレンのクライミングスキンというものがあります。このネオプレンはスキューバダイビングのスーツに使用される素材のようです。あまり水分を通さない(通気性も良くなさそう)素材なので汗かきにとっては中に汗が溜まってしまう懸念は拭えません。汗が溜まると滑りそうで。耐久性は高そうですが何より価格が¥2,600もするので1回お試しといかないところがネック。

 

あとはスポルティバだったりThe north faceだったりがクライミング用ソックスを出していますので試してみたらいいかも。

 

以上、参考になれば幸いです。

<備忘録>浴室の上げ下げ窓の修理ーバランサーを交換する

数年前、中古住宅を購入したのをきっかけに「自分でできる修理は自分でする」を心がけています。業者に頼めば早いし丁寧でしょうけど当然ながら作業工賃等が加算されて費用がかさんでしまう。だったらコスト削減を目標に出来ることは自分ですることにしました。

 

さて引っ越して2,3カ月後、早くも修理箇所が出てきました。浴室の上げ下げ窓から何かの部品が飛び出てきて動かなくなってしまったのです。色々と調べていくとどうやら上げ下げ窓に使用されているバランサーというものが故障している可能性が出てきました。バランサーというのは窓の両側に付いていて窓を上げ下げする時に内部のバネの力を利用して容易に開閉できるようにする部品です。

f:id:yuttariseikatu:20190719183914j:image

 

 

とりあえず状況を確認するためにバランサーを取り出してみたところ、みごとにバネに接続されているヒモが切れてしまっています。そして【14 4 FS CALDWELL】という刻印があり調べてみるとアメリカのCALDWELL社の製品のようです。

f:id:yuttariseikatu:20190719183934j:image

 

まずはネットで交換部品を探してみます。奇しくも前の住人の方がこだわって建てた海外輸入住宅のような作りなので、探すのも修理するのも一苦労。ようやく輸入サッシを取り扱っている業者を見つけ見積もりをお願いしました。

 

1社目

バランサー:¥4,300×2本=¥8,600

現地手数料:¥5,000

海外配送費:¥10,000

国内送料梱包費:¥2,500

 

消費税込み合計:約¥28,000

 

高い。思ったより高い。やはり輸入住宅はコストがかかるのかと思いましたが、海外配送費¥10,000がどうにも納得できません。現地手数料も¥5,000って高すぎない?人件費と思えば妥当かと思いますが、もともと輸入物を取り扱っている業者なので仕入れルートは既存なはずなのにこの費用。どうも腑に落ちません。

 

それならばと他の業者を探し見積もり依頼すると、

 

2社目

バランサー:¥3,000×2本=¥6,000

輸入経費:¥6,000

合計¥12,000+国内送料

 

およそ半額になりました。これだと何となく納得できる価格だなと、この時は感じました。

 

するとふと実際バランサーの価格っていくらなのだろうと気になり、何でも揃うAmazon、しかもアメリAmazonで検索してみました。すると番手違いではあるけど1本¥1,000ほどだと判明します。そうすると2社目の見積もりでも3倍近くの価格設定になっているので、まだ安く出来るはずと3社目を探して見積もり依頼しました。

 

 3社目

バランサー:¥1,620×2本=¥3,240

輸入経費:¥2,860

消費税込み合計:約¥6,600

 

輸入諸経費等を入れてもすごく安くなりました。むしろ輸入経費はそれでいいのか?と逆に心配になるくらい。もう少し色付けてもいいんですよ。笑

ただこちらの業者さんが取り扱っているバランサーを使用するなら窓枠に少し加工が必要とのこと。一度加工してしまうと失敗しても元には戻せないので、とりあえず保留でもうひと踏ん張り、4社目を探します。

 

4社目

バランサー:¥1,500×2本=¥3,000

国内送料:¥2160

消費税込み合計:¥5,400

 

ようやく見つけたこの業者さんはどうやら国内に在庫があるようで輸入経費等は掛からず国内送料のみ。

バランサー代、手数料等を考えても非常に親切な価格設定だと思います。

無事、最安値で購入させていただきました。

 

交換は以下の動画を参考にしました。特に難しい作業はなく、動画を見ればすぐに交換できます。

 


How To: Balancer Replacement

 

もともと欧米諸国ではDIYという言葉があるように出来ることは自分でするという文化が浸透しています。日本の新築住宅信仰の高さとは逆に欧米では中古住宅の割合が非常に高いようで、住宅も自分で修理しながら住み続けるものとの意識が高いように思います。まぁ歴史的な背景もあると思いますけどね。

 

今回は1社目から4社目で約5分の1に費用を抑えることが出来ました。時間はかかりますが自分で調べると理解が深まり出来ることも増えるので、これからもチャレンジしていきたいと思います。

 

「岩鴨」の「鴨」はそのままカモのこと。

f:id:yuttariseikatu:20190101151733j:plain

さて少し時間が空いてしまいましたが、今回は「鴨」について。

生物学的に書くと「カモ」になりますが、その「カモ」です。

一眼レフを何台も駆使して撮影するほどのガチバードウォッチャーではありませんが、ほどほどに鳥見を楽しんでいて、鳥の中でもカモ類をメインターゲットにしています。カモ好き界隈では鴨見とか言うようですが、私はハーブティーになぞらえてカモミールと言ったりもします。

 

以前住んでいた場所の近くに川があり、毎日橋を渡って仕事に行っていたのですが、ある時その川にカモがたくさんいるのを発見し、可愛い見た目に一目惚れしてしまった・・・・・のが嫁で、その影響で一緒にカモミールに行くようになりました。昔から動物は好きだったので、一緒に見る人がいればのめり込む要素としては十分ですね。

 

カモの講演を聞くためだけに東京に行ったり(大阪在住)、世界のカモ類一覧を作成したり。

いつかは田舎でコールダックを飼いたいと夢見ています。

 

これで一応「岩鴨」の紹介は終わります。まぁ、要するに岩と鴨が好きなだけです。

 

それではまた。

岩と向き合うー「岩鴨」の「岩」は「岩登り」の「岩」

f:id:yuttariseikatu:20190617133342j:plain


さてさて前回の予告通り、ブログタイトルの「岩鴨」について書こうかなと思います。

 

今回は「岩」。

 

東京オリンピックパラリンピックの種目にスポーツクライミングが採用されて、テレビ番組でも特集が組まれたり企業CMにシレっとチラッとクライミングの場面があったりと何かと注目されておりますが、今ほどメジャーになる10年ほど前(正確には9年ですが)にクライミングを始めました。

偶然クライミングジムの前を通りかかり、見学のみのつもりがそのまま体験することになり、気が付けば毎日毎日仕事終わりに通い、休日はジムオープンから1日中登るぐらいどっぷり嵌ってしまいました。

ジムである程度登れるようになると外岩(アウトドアで自然の岩を登ること)に行くようになり、さらにロッククライミングボルダリング)の深みに嵌ってしまうわけです。そこから平日夜はジム、休日は外岩というルーティーンが出来上がります。

初めのうちは関西圏のジムでのコンペに参加したり、新しくできたジム巡りをしたりとジムクライミングが中心でしたが、徐々に外岩のウェイトが高くなって今ではコンペも新規ジム巡りもあまり興味なく外岩を中心に登るようになっています。

 

本当は毎日でも岩に取り付いていたいのですが、クライミングを仕事にするほど強くもないので、のらりくらりと趣味の範囲で楽しんでいます。

 

さて次回は「鴨」について。

それではまた。

 

「岩」と「鴨」のある暮らし。TAKUの雑記ブログ。

皆様、初めまして。TAKUと申します。開設してから少々時間が経ってしまいましたが、初めての投稿をさせていただきます。

このブログではTAKUの趣味や日々の暮らしを備忘録的に書いていこうと思います。

基本的にはブログ名にもなっている「岩」と「鴨」をメインにしようと思っていますが、それ以外の話題も多々出てくると思います。いわゆる雑記ブログというものになると思います。

 

次回は自己紹介も兼ねてブログ名の「岩」と「鴨」について書こうかと思います。

こんな感じでほんわかまったりと自分のペースで書いていこうと思いますので、お時間がありましたらお付き合いして頂けますと幸いです。

 

それではまた。